miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

おひとりさまとみゅう🐈♡の日常

接遇マナーの勉強をした時のこと

f:id:miu-ohitorisama:20221212074551p:image

11年前…ちょうど東日本大震災の前日

適応障害』『双極性障害』…にて入退院の日々が始まりました

f:id:miu-ohitorisama:20221126100933j:image

退院したらすぐ社会復帰できるかと思い

入院中勉強したのが『接遇マナー』でした

社会復帰後『接遇マナー講師』を仕事としてやっていこうと…

常日頃から『接遇』についてはとても興味がありました

 

勉強というより

ただひたすら客室乗務員や大手会社の秘書、有名接遇マナーの講師の著者となっている本をひたすら読みました

時には心理学の本まで…

1日1冊半ぐらい読んでました

f:id:miu-ohitorisama:20221126101001j:image

週末は外出出来たので…また本屋へ行って本を買っては読むの繰り返し

 

ある時主治医の先生から

『何しに来たの?身体休めて、本は没収しますよ』

そうです

現実を見ず、先ばかりを見ていたのです

現実はというと今思えば酷いものでした

かなりの気分のアップダウンを私自身無自覚の為

必要以上に動き身体も気持ちもダウンしてしまい

点滴の力を借りてみたり…

本ばかり読んでたので、人との距離感は上手に取れてましたが、同じ病棟に入院している同じ患者からの影響を受けやすい事があり、部屋から出られないこともありました

そんな酷いものだったのに

先の事ばかり考えてた訳です

いわゆる『焦り』です

それまでドコモショップで10年間、販売成績もほぼトップ、ある時は事務処理責任者、新人教育、副店長候補といわれ続けたのに

ある時お弁当作って準備し終わったのに仕事に行けなくなるのですから…

精神科に入院する事が恥ずかしい事だと思ってました。

その入院生活も3ヶ月で一旦退院になります

退院後すぐFacebookを通じて

マナーのセミナーを申込しました

ミス・ユニバースロンドン日本代表の方のセミナーでした

少人数だったので話す機会もありましたが…

思いっきりダメだしされました

何がダメかも言われないので…

今思うと厳しい^^;の一言です

他にもビジネスについてのセミナーや異業種交流会に参加したり…

結局無理しすぎてまた再入院

入退院を繰り返しが何年も続きました。

 

ありとあらゆる

接遇マナーの本

ヒューマンエラーの本(全日空)

アンガーマネジメントの本

私の大好きな枡野俊明さんの本(禅の教え)

そしてセミナー参加

 

そうこうしていると

ダメだしされた元ミス・ユニバースロンドンのマナー講師の先生に認められ

ある飲食店の社員研修で登壇させて頂くことに…

手書きの資料を作り20名弱の研修でした

みんな嫌がる基本の身だしなみ(髪、爪、服装)

嫌なのはわかるけど…その飲食店悲惨でした

1番傾聴された質問されたのが

お皿の持ち方(所作)

現在その飲食店(居酒屋)スタッフが総入れ替えになり

いつもお客様の多いお店になってます(馬刺しのお店)

 

初めての登壇は終わりました

その後集客やビジネスに付いての勉強のためセミナー参加をしつつ

『LINEセミナー』を開催していました

最初4〜5人でタリーズで出来たら

と軽い気持ちでFacebookでイベント立てたところ

11人集まり

2回目、3回目と会議質を借りてひとり1000円頂くように(会議室代です(^^;)

 

そんなしてても

私はきちんと専門分野で学んでいない

ミスコンで学んだ訳でもない

 

というマナー講師という

『肩書き』に対するこだわりが拭えず

2017年3月

窓口業務が出来なくなったら

犬さんの会社のコールセンターで働こう

という夢(笑)を実現させたわけです

 

最後に

『人と比べてしまう』

 

結局人と比べてしまった為に先へ進めなくなった訳です

今でも大丈夫と思ってても人と比べてしまいます

『人と比べない人』いるのだろうか…?

と思ってしまいます…

『あなたはあなたよ!』言葉ではわかる

気持ちがついていかない

 

ただこの当時勉強したことは

私自身の中では役にたってます

 

入院したことで

『人との距離感を上手に保てるように』

接遇マナーの勉強したことで

『どんな場所に行っても立ち振る舞いに気を配れるようになった』

事業主ではなく会社員を選んだこと

『コロナ禍にもなり収入面などの気持ちの安定』

 

今後

仕事でペースダウンしてる時に

『サボってると思われるのではないか』と思うことを辞めたい…

 

頑張り過ぎないために…

 

 

それではまた…

 

このblogを始めた2022年8月に書いた下書きを手直ししました